1日1食しか食べないという、芸能人や著名人がたくさんいますね。
男性で有名なのは、タモリさんやビートたけしさん、福山雅治さん、海外ではオバマ前大統領がいます。
男性が多い印象ですが、女性芸能人も1日1食生活を送っています。
- 『どんな理由で食べないのか?』
- 『美容と健康にはどんないいことがあるのか?』
今回は、6名の女性芸能人の小食や1日1食エピソード、食事内容やカロリーなど気をつけている事など調査しました。
この記事で分かる事は、
女性芸能人が1日1食の生活をすると、老けないで若々しく健康で生活できる!
どんな食事内容を食べていて、またどの食事が良いのか調査した結果を書いていきます。
1日1食の女性芸能人が老けないのは食べ物にあったのか徹底調査
1日1食で生活している女性有名人6名を紹介します!
- ローラ
日本とアメリカ・ロサンゼルスで活動中。小食生活でマクロビオティックや精進料理の勉強中 - 柴咲コウ
東京と北海道の2拠点生活。北海道の自宅で自家製農園など丁寧な暮らしを満喫 - ダレノガレ明美
1日1食の過酷なダイエット経験者。手作りの和食で美ボディ作り - 大下容子
平日お昼の生放送番組でキャスターを務めるアナウンサー。集中力を高める為に1日1食に - いとうまい子
元アイドル歌手。早稲田で基礎老化学を学ぶ。1日1食で1500カロリー摂取 - 未唯(ピンクレディー)
現在もピンクレディーとして活躍中。デビュー以来続けている1日1食生活 - 佐田真由美(モデル)
3歳からの現役モデル。酵素にハマりファスティング経験
この6名の女性芸能人の食事のエピソードや生活、今食べている物など調査してみました。
芸能人なので、皆さん綺麗な方ばかりですね。
なぜ老けないで若々しく過ごせているのか?生活や食事から読み取った事も紹介します。

1日1食でも、食べ物そのものや、食べ方にも気をつけているので参考にしてみよう
最初に紹介するのは、
2015年からアメリカ・ロサンゼルスを拠点にしているローラさん
日本ではCMやモデルとして活躍し、ロスでは英語の勉強をしながらハリウッドに挑戦しています。
日本とロサンゼルスの往復や、モデル業など忙しい毎日を送るローラさん。
自炊もテキパキとこなす姿など、お料理も大好きな様子が分かりますね。
- 自炊で小食『1日1食半』の玄米や野菜中心の食生活!
以下ご本人のコメントも見つけました!
「お腹7分目でちょうどいい感じ👌
玄米食にしてから、体がどんどん温まって少しの量で十分満足できるようになってきたよ♥️お腹いっぱい食べると眠くなっちゃったり、集中力がでなかったり体がおもくなったりするんだけど1日1食半の生活にシフトし始めてから、夜まで元気いっぱいで、大変になっちゃったよ☺️♥️ 」
ローラさんの食生活は自炊で小食を心がけ、自分の身体の声を聞いて、空腹でない時はむりして食べないで過ごします。
2019年頃からこのような食事の取り方に変更し、1日2食にして過ごしてみたら、身体のコンディションが良い事に気がつき、朝は水、お昼は普通に取り、夜は少なめと食事をとることで、集中力も上がり、余計な脂肪も減ったとか。
そして、現在は1日1食半生活。



食事の回数は減らしましたが、質はかなり高めているようですね
- 調理方法は、マクロビオティックと精進料理


食事内容は玄米を食べ、不足しがちなビタミンやミネラルを取るように工夫しています。
食べる食材へのこだわりもありますが、調理方法はマクロビオティックや精進料理から勉強中。
- 【マクロビオティック】
穀物や野菜、海藻など日本食をベースとした食事。自然の恵みを大切に食事を楽しむスタイル - 【精進料理】
肉や魚などを使わないで、野菜や豆を中心とした四季の食材を活かした仏教に基づいた料理
マクロビオティックは聞き慣れない方も多いと思いますが、出汁もキノコや昆布を一夜漬けにして作ったりと、とてもシンプルで簡単な料理スタイル。
食材を活かした味で、ダイエット目的で取り入れる方も多いですね。
両方の料理のスタイルは違いますが、食材は自然の恵みを頂く、野菜や豆、海藻などが中心です。
- マクロビオティックや精進料理は健康的と思われるのか?その理由は野菜や豆中心の食事内容


マクロビオティックはキノコや昆布を一晩水に付けて出汁を取ります。化学調味料を使わない事から健康的とも言われますね。
豆料理は、たんぱく質やビタミン類、ミネラルや食物繊維が多いので、美肌や便秘に悩みがちな女性には嬉しい食材。
調理方法や使う食材を、マクロビオティックや精進料理を参考にすると、その食材を活かした心も身体も満足する料理ができるでしょう。
ローラさんが老けないで健康美を保つ秘訣とは、こころの声を聞いて、身体が喜ぶ食材を活かした料理作りと食事でした。
また、1日1食半がちょうどよいペースなんですね。


続いて紹介するのは、
北海道と東京で2拠点生活をしている女優・柴咲コウさん
北海道の暮らしは、YouTubeや会員制のファンクラブで公開されています。
こだわりの詰まった自宅やの北国での暮らし方、手料理などをYouTubeで配信中。
そんな生活を送っている柴咲コウさんの食事とは?
- 日中は、、、忘れちゃう!?夕方にこだわりの材料で作る1日1食の食生活
テレビ収録では、「1日1食っていうことですか」と確認されると、柴咲コウさんは、
「の時がありますね。お休みの時は。撮影の時はセリフを覚えなきゃいけないとか、やっぱりアウトプットしないといけないのでエネルギーが必要なので、朝も食べます。朝、昼、晩食べます。お休みの時は必要ないじゃないですか、そのエネルギー」
と、仕事へのONとOFFがハッキリしていますね。
北海道では朝に起きてから、ネコの世話をして、お茶を飲んで一休み。それから掃除や片付けなどしてジムへ行き、帰りに買い物と日々の生活を楽しみ、帰宅後にやっと食事の準備。
日中は「忘れちゃう。掃除、片付けで特に夢中で忘れちゃうでしょ」と本人談。充実した生活が感じられますね。
1日1食だからこそ、ごはんには雑穀を入れたり、精進料理が好きで食事内容や材料にはこだわり、野菜も自家製です。
そして、ここでいう、『こだわりの材料』とはどんなものでしょうか?
- 北海道と言えば、考えられるこだわりの食材とは『農産物や海産物、乳製品』


- 【恵まれた土地で生産される農産物】
小麦、小豆、じゃがいも、コーン、かぼちゃ、大豆など - 【栄養が豊富な海流で育った海産物】
わかめなど海藻類、ホタテなどの貝類、カニ、エビ、ウニ、干物など - 【広大な牧草地を活かした酪農で生産される乳製品】
ミルク、チーズなど
もちろん、牛肉やジンギスカンなども有名で、メニューで言ったら、味噌ラーメンや石狩鍋とたくさんあり、メロンやイチゴのフルーツも忘れてはいけませんね。
有名デパートで行う北海道グルメフェアーは、ローカルのテレビ中継が入ったり、いつでも大人気で売り切れ続出です。
すべての食材が新鮮で美味しいイメージですが、旅行で訪れる方の目的もやはり食事だそうです。
北海道で手に入る食材はすべて新鮮な食材!これがこだわりのポイント。
そして、自分でも野菜を作っているので、食材にも愛着がでて、美味しくいただこうと心から思えるでしょう。
レトロワグラースch.にて
— Ko Shibasaki 柴咲コウ (@ko_shibasaki) May 5, 2021
【1年越しの味噌開封】最愛の一杯 | 柴咲コウ
をアップしました✨
一年間寝かせて待った自家製味噌は上手く出来ているでしょうか
自家製味噌で作るお味噌汁はまさに「最愛の一杯」
期待と不安が入り交じったひとときを一緒に味わってみてください❤️https://t.co/XXC5TihNxb pic.twitter.com/yHnzXwtP85
まさか、味噌まで自家製とは!スゴイこだわりですね。
- なぜ、こだわりの食材を使った料理を食べると良いと言われているのか?それはどんな効果をもたらすのか


食材にこだわれるという事は、自分の身体作りや考え方まで、自分らしく生きていく事につながっていきます。
美味しものを食べるだけで気持ちが幸せになり、前向きに楽しくなりますね。
食材は、農家さんが育てて収穫してから、私たちの手に届き食卓に並ぶまで、たくさんの工程や作業があります。
その食材にとって一番美味しいタイミングに、食材を活かした調理方法で食べられることは、栄養もしっかり取れるでしょう。
また、他の食材と組み合わせたり、調理方法でより高い栄養価に変わることもあります。



自分の気持ちや身体がよろこぶ食材や料理とは、どんな物なのか?今一度考えてみるのも良いですね
次に紹介するのは、
ダイエットにも大成功したダレノガレ明美さん
ぽっちゃりでも可愛いハーフの魅力がありましたね。
以前は太っていたなんて、みじんも感じさせない美貌のダレノガレ明美さん。
ダイエットは、1日1食にしてカロリーコントロールを徹底したそうです。
- 「たぶん40kgしかなくて、全然食欲もなくて1日1食でした!」このInstagramのコメントが、『1日1食の芸能人』として独り歩きした?
その結果、食欲もなくなり身長161.5 cm40㎏という激やせ姿になり、周りからは絶食障害と心配されるまでに。
下の2つのInstagramは、1枚目は同じ写真ですが、2枚目以降は当時痩せすぎたダレノガレ明美の写真です↓
あまりにも不健康な痩せ方をしたダレノガレ明美さんは、ライザップへ通い体重を増やして美ボディになるトレーニングをスタート。
結果は+5㎏になり、ウエスト、ヒップ、太ももとそれぞれ-3cm程のサイズダウンに成功しています!
確かに、Instagramで見る瘦せこけた姿は、まるで病気のような姿で魅力的ではありません。
となると、ダレノガレ明美さんの1日1食生活は失敗だったかもしれませんね。
- 痩せすぎた当時の食事内容とは?米は3日に一度で100gのみだった
ダレノガレ明美さんの1日1食の食事の取り方を調べてみたら、夕食は炭水化物を抜いて野菜やおかずのみ、米は3日に一度100gとあり、これは瘦せすぎたダイエットのときだと思います。
1日1食でも、このような極端な食事内容では心も身体も満足しませんね。
今は、その失敗から学び、なんでも自炊でバランスの良い食事をとっています。



ご飯も雑穀米でしょうか?魚や豆、野菜と発酵食品やタンパク質など必要な栄養が取れる食事内容になってるね
- 現在、健康的で美しい姿になった食事とは?自炊で季節の節句も楽しむスタイル
この写真は、1月7日の人日(じんじつ)の節句の日に食べる七草粥。ダレノガレ明美さんの手作りです!
この日の朝に春の七草が入った粥を食べると、今年1年間を無病息災で過ごすと言われています。
- 季節の食材で食事を楽しむことは、日本の文化の素晴らしいところ。
日本人が大切にしてきた和食文化がユネスコ(国連教育科学文化機関)に認められて無形文化遺産にも登録されていますね!
季節の野菜や調理方法、器へのこだわりや、部屋の飾りつけまで、ただ食べるだけではなく、その行事の行い方や意味など和食文化には幅広い考えがあります。
季節によって食べる物や食べ方があるのは、先人たちからの言い伝えであり深い意味があるでしょう。
また、海外から入ってきた食材なども、日本流にアレンジして取り入れてしまうところも評価されているそうです。
毎年守って引き継いでいくことで、自分自身を見つめ直したり受け入れることができるはずですね。



これが日本特有の、丁寧に生きる方法なんだろうね
続いては、この方です。
テレビ朝日エグゼクティブ・アナウンサーの大下容子さん
月曜から金曜と平日のお昼に生放送テレビ朝日『大下容子ワイド!スクランブル』で活躍中です。
身長160cmの52歳のボブスタイルがとても可愛らしい大下容子さん。
スタイルも良くほんと若く見えますね!
やはり、その秘訣は1日1食なのでしょうか?
- 1日1食を始めたのは、なんと50歳になってから!理由は『ちょっと空腹の方が集中しやすいため』
大下容子アナ、連日の生放送を支える体調管理術 50歳を機に「1日1食」に | ガールズちゃんねる – Girls Channel – https://t.co/IW1TuYVJlR pic.twitter.com/SdY7AULA02
— GIRL’S TALK (@girlstalksocial) January 21, 2022
『ワイド!スクランブル』は1996年から始まった長寿番組で、2019年4月1日からメインキャスターの大下容子さんの名前が番組名に入りました。
お昼の時間帯とはいえ、平日の午前10:25〜午後1:00までの生放送番組を進行するのは、かなりのプレッシャーもあり、高い集中力が必要。
1日1食にしたのはちょうどその頃かもしれませんね。
あの32年も続いた『笑っていいとも!』の司会、タモリさんも1日1食の生活で有名ですね。
- 空腹では集中力が上がり、満腹状態は眠くなるのか?ホルモンが関係している
- 【空腹】
空腹時に分泌されるホルモン『グレリン』が、成長ホルモンの分泌を促し、交感神経を活発にするので集中力が上がアップ
- 【満腹】
満腹状態は、体力も胃や腸の消化活動で使われ、満腹になるとセロトニンという幸せホルモンが分泌されて心が満たされて眠くなる
確かに、満腹状態では生放送の仕事に集中できません。
大下容子さんの食事時間は、生放送が終わった後に夕食だけを食べる生活なので、時間を気にしないでゆっくりと食べることができるでしょう。
また、食べる順番は空腹時間が長いので、食後の血糖値の上昇を抑えるために野菜などから食べています。
- 老いを感じさせない普段の食事の内容とは?順番も関係している
「お腹が“空”の時間が長いので、最初は野菜やたんぱく質などから食べ始めて、肉や魚、最後にパンやご飯、麺という具合で。食後に甘いものも食べたりするから、結局カロリーを摂っていてダイエットにはなりません(笑)。年齢を重ねると、特にたんぱく質は骨や爪、髪や肌にとって大切なのでしっかり摂りたいと思っています」
と、本人のコメントもありました。
仕事終わりに食べる大切な1食なので、食事内容や食べる順番は大切にしています。
目的はダイエットではないので、食後のデザートも!
食べる順番を野菜から食べると血糖値の上昇が緩やかで太りにくく、動脈硬化などの予防にもなります。
身体にとって負担にならない食べ方は、健康に過ごす為に必要なこと!
・野菜から食べる『ベジ・ファースト』の良いところは血糖値を抑えてくれるとこ


最初に食べる物で、太る…太らない…が、変わってきます。
最初に野菜を食べる良いところは、血糖値の急激な上昇を抑えてくれるところ!
そして、野菜の食物繊維は、糖質や脂質の吸収を抑えてくれます。
また、噛み応えもあり満腹感も早く得られるので食べ過ぎ防止になり、野菜に含まれる酵素が代謝アップを促してくれるのでダイエット効果にもなります。



ダイエットには野菜というけど、ちゃんと理由が分かると『ベジ・ファースト』意識しやすくなるね
続いて紹介するのは、
18歳でアイドルデビューした、いとうまい子さん
女優・いとうまい子の現在がスゴすぎる 社員50名超の制作会社社長に就任していた
— Moe Zine (@moe_zine) March 18, 2023
https://t.co/XM2RumaHIP
#Idol #アイドル #いとうまい子 pic.twitter.com/KPkUPjW6Mo
40代で早稲田大学に進学して、現博士課程で予防医学を研究中。
なんと現在58歳のいとうまい子さん。今でもアイドルのようなカワイイ雰囲気があります。
そんな、いとうまい子さんは、もう10年以上も1日1食の生活を送っているそうです。
- 1日1食生活は、もう10年以上も継続!
いとうまい子、独特すぎる私生活「食事は1日1回、睡眠は3~4時間」血液に異変発覚…
— 🌈sero🌱🐰 (@g4Bpl1AsevtGpr7) August 19, 2021
いとうは、興味のあったアンチエイジングを学ぶため、10年に45歳で早大に入学。
現在は研究者として、老化を遅らせる遺伝子について学んでいるという。
驚きなのがその食生活、なんと1日1食で晩ご飯しか食べない。 pic.twitter.com/rzQuxllPdN
いとうまい子さんは、以前から興味があったアンチエイジングを学ぶため2010年45歳で早稲田大学に研究して、自身の食生活が夕食だけの1日1食になったといいます。
その理由とは、
「人の細胞は、食べてない時間にアンチエイジングに関連する遺伝子のスイッチがオンになるんです。老化を止める不思議な現象が起きる」
と、本人のコメントもあり、しっかりと研究しているんですね。
自分で研究して分かったことだからこそ、老化防止のために続けられますね。
そこで次に気になったのは、その食事内容ですが…残念ながらわかりませんでした。
しかし、普段の摂取カロリーは1000~1500カロリーという情報を発見!
- 1500カロリーは多いのか?少ないのか?いとうまいこの年齢は58歳
このカロリーが多いのか?少ないのか?いとうまい子さんの年齢と身長から、必要とされるカロリーを計算してみました。


この計算によると、いとうまい子さんの1日の摂取カロリーは平均より少ないですね。
しかし、この1860カロリーは1日に必要なカロリーなので、3食で割ると、620カロリーが1食分となります。
ということは、いとうまい子さんの1日1食でのカロリーは相当多い結果となります。
いとうまい子さんは早稲田で医療医学やアンチエイジングを学んでいるので、何か理にかなった摂取カロリーなのでしょうか。
しかし、老化現象の研究を細胞レベルで行っているだけなので、食べ物の栄養やバランスとはまた違った話ですね。
以前出演したテレビ番組でも、超悪玉コレストロールが基準値をかなり超えていると指摘されていました。
ストレスや睡眠時間の問題のようですが、動脈硬化の危険も高いので普段の食事内容も改善した方が良いかもしれません。



老化を抑えるには、食事内容や回数、ストレスや睡眠とたくさんの要素のバランスが大切なんだね
続いては、
ピンクレディーの未唯さん


1日1食を実践している事は有名ですね
ピンクレディーがデビューしたのは1976年、今から47年前になります。
一緒に組んでいる増田恵子さんことケイちゃんとは、中学からの同級生なんですね。
- 未唯さんはなんとデビュー以来から、1日1食生活をしている!
未唯さんは、なんとデビュー当時から1日1食生活でした。
まだその頃は、美容に気を使って小食や1食にしていた訳ではなく、単純に大忙しで食べる時間も寝る時間もなかったのでしょう。
デビュー当時は連日のテレビ出演で忙しいスケジュールをこなし、ダンスと歌で相当な体力を使っていましたね。
それでも倒れることもなく元気にステージをこなしていたのは、やはり当時18歳という若さかもしれません。
- 美の秘訣は小腹が空いたら食べるアーモンド?白米やうどん、砂糖のシロモノを食べないこだわりが老けないで若さを保ってる
10代から1日1食の未唯 白米、うどん、砂糖などは摂らないこだわり | ガールズちゃんねる – Girls Channel – https://t.co/HqGQCN4rYn pic.twitter.com/BNOWNDxnBc
— GIRL'S TALK (@girlstalksocial) April 17, 2022
白米やうどん、砂糖などは摂取しないようにしているそうです。
「上白糖は筋肉によくないと聞いたことがあり、控えています。反対に肉や魚などのたんぱく質と、温野菜やきのこ類などはたっぷり、バランスよく食べるよう意識しています。1日1食のため、一度に食べる量は結構多く、1.5人前くらいです」
と、本人のコメントもあります。
朝は水素水、そして、小腹が空いた時に食べるのが、アーモンド5粒です。
あの美貌を保てる理由は、徹底した1日1食とアーモンドにありそうですね!
- アーモンドの美容効果はアンチエイジング!美肌になりシワを減らす研究もあった


そこで、アーモンドの美容効果を調べてみました。
- 【アンチエイジング効果】
抗酸化作用のビタミンEやオレイン酸が若さを保ってくれる - 【食物繊維で腸活】
ナッツ類で一番豊富で、ごぼうの約2倍、レタスの約9倍と豊富 - 【美肌を保つターンオーバーに必須】
ビタミンB2が肌や髪、爪などのターンオーバーを円滑な働きに
1食もバランスよく食べる未唯さんですが、アーモンドを摂取することで、さらに良い美容効果がありました。
また、アーモンドの美容効果を得るためには、1日20粒だと効果的ともありますが、未唯さんは5つだそうですね。
1粒10カロリーなので、20粒は200カロリーと高めです。
血糖値のコントロールにも良いアーモンドですが、普段の食事内容もバランスよく取れているので、取り過ぎない程度の5つ50カロリー程度がちょうどよいのでしょう。



血糖値が上がるとインスリンというブドウ糖を抑えるホルモンがでて、太りやすい身体になってしまうから、血糖値を抑えることはダイエットにつながりますね
また、アーモンドには、顔のシワを減らすという嬉しい効果があります。
・アーモンドを食べると顔のシワや肌の色素沈着を抑えることができる!
日常的なアーモンドの接種で、顔のシワに与える影響を検証した結果がありました。皮膚科准教授である Raja Sivamani 博士が行った研究です。
研究内容とは?
『アーモンドはどのようにしてシワを減らし、また肌の色合いを均一にすることができますか?』
- 対象は49名の最も日焼けしやすい閉経後の女性
【アーモンドを食べるグループ】 | 【アーモンドを食べないグループ】 | |
---|---|---|
内容 | 1日総カロリーの約20パーセントのアーモンドを摂取 (30粒~35粒程度の平均340カロリー分) | ・アーモンドは食べない |
結果 | しわの重症度が減少→16%の減少 肌の色素沈着が改善→20%の減少 |
- 8週間と16週間、24週間と約2ヶ月おきに半年間で合計3回の調査を実施
3Dで写真、映像のデータを構成する密度が高い画像(高解像度)で比較調査を行う
- 24 週間に限定
- 日光に敏感な肌タイプで閉経後の女性だけを集めていた
- 若い女性や男性は対象ではない
- アーモンド以外の食べ物は、同じではない
制限はありましたが、研究でシワや肌の色素が20%も減少しています。
他にも様々な要因もあると思いますが、ピンクレディー未唯さんがアーモンドを食べ続けていて老けないのは、このような研究でも証明されるでしょう。



アーモンドって食べ続けることで得られる効果がスゴイですね!小腹が空いたらナッツ類とは聞いたことがありますが、ダントツにアーモンドを摂取すべきでしょう!
最後に紹介するのは、
なんと3歳からモデルとして活動している芸歴42年になる佐田真由美さん
現在もモデルや商品プロデビューと大忙しのファッションリーダー。
自称『酵素まみれの女』という佐田真由美さん。
現在、1日1食を実践はしていませんが、発酵ドリンクでファスティングを体験して食の取り方に興味が出たようです。
- 「1日1食好きな物を食べて、たまにデトックスでファスティングをするのが理想」だと語る
\🔥 #今日のダイエット格言 🔥/
— VOCE(ヴォーチェ)公式 (@iVoCE) January 14, 2023
大の美容好き #佐田真由美 さん💪🏻
発酵ドリンク「NOUN」のファスティング7日間コースを体験したところ、
ファスティング沼にますますハマったそう✨
👇インタビューを読む!https://t.co/W1qNVZBcHx pic.twitter.com/9xgghwd4qK
若い時はたくさんエネルギーを使うけど、年齢的にも体力的にも若い頃と同じ食生活ではダメだと気がつき、毎日3回食べることにも疑問を持つようになりました。
「一日一食にしたいんですよ。今後死ぬまで。もう十分な栄養素を摂れていると思っているんですよね。大人だしそんなに食べる必要ないかなと。逆に消化するためのパワーの方が大変だから、もう一食にして、カラダに優しくしてあげたい」
と、雑誌の対談で語っていました。
個人差はありますが、1食の食事内容は年相応の取り方や栄養バランスなどを考える必要がありそうですね。
- 3歳から現役モデルで活躍できる秘訣は、大好きな酵素が関係している
3歳からモデルと言うことは、昭和の時代から現役モデルという素晴らしい経歴の佐田真由美さん。
また、なぜそんなに酵素に魅了されたのか?
『酵素』とは生きる為に必要なたんぱく質のひとつで、食べた物を消化や吸収、代謝する時に手助けをしてくれます。
この酵素が不足すると代謝が悪くなり、代謝されなかった成分が血中に溜まり血液の流れが悪くなり病気になりやすくなったり、老化の原因に、、、。
人間は生きる為に食事をとりますが、食事でとった栄養が上手く身体に吸収されなかった意味がありません。
酵素を積極的に取り、病気のリスクを軽減して、いつまでも若くありたいですね。
- 酵素が老けないで若さを保つ秘訣になっている


『発酵』とは、微生物の活動によって食べ物が人間にとって良い状態になることをいいます。
例えば、大豆が発酵すると味噌や納豆になったり、ぬか漬けやチーズも発酵食品ですね。
食品が発酵することで、より栄養価の高い食品に生まれ変わることです。
発酵食品の主な効果を紹介しますね。
- ダイエット
- デトックス
- 体質改善
- 免疫力を高める
- 便秘
- 美肌
42年間も現役モデルとして活躍するには、健康や美容に常にアンテナを張り、いつでも若々しく輝く女性であり続けることが必須です。
普段の生活の中で酵素や発酵食品を取り入れて、身体の巡りを良くすことも大切でしょう。



美容と健康のためとは言え、突然『1日1食にします!』とは、難しいので、、、酵素や発酵食品を食べることから始めてみても良いですね
一日一食の間食や食べ物で何がおすすめか調査した結果!


いったい、どんな食べ物が1日1食生活の間食おすすめなのでしょう?
一番の候補は、やはり未唯さんが食べているアーモンド!?でも、アーモンドが苦手な方も…。
そこで、他のおすすめな食べ物を調べてみました!
- おすすめな食べ物とは?たんぱく質やビタミン、食物繊維が多く含まれているもの!
具体的に間食でおすすめな主な食べ物を紹介します!
食品 | 目安となる1日摂取量 | カロリー |
---|---|---|
アーモンド | 20粒 | 200カロリー |
高カカオチョコレート (カカオの含有率70%以上) | 25g | 140カロリー |
無塩ヨーグルト | 100g | 60カロリー |
ブロッコリー | 100g | 35カロリー |
枝豆(茹で) | 70g | 90カロリー |
トマト | 2~3個(250ℊ~500g) | 100ℊ/20カロリー |
サラダチチキン | 100g | 110カロリー |
小魚 | 10g | 35カロリー |
チーズ | 20ℊ | 70カロリー |
ゆで卵 | 1個~2個 | 150~300カロリー |
この他にも、果物やスルメ、豆腐などたくさんあります。
簡単に作れる物やコンビニでも手に入りやすい物も多くあるので参考にしてくださいね!
そして、これは1日の目安摂取量です。1日1回の食事でも栄養素やカロリーは取ります。
1回だけの食事はある程度好きな物を食べて良いと言いますが、それでは必要な栄養素が偏りがちになりますね。
そして、1回の食事で必要な栄養素は補うことはできません。
なので、足りないと思われる栄養素を間食をから補いましょう。
1日1食を健康的な食事にするには、間食が成功のカギを握っています!
間食でちょうど良いカロリーは200カロリー以下と言われていますので目安にしましょう。
標準的な摂取カロリーは下記になります。
標準的な体型の方が、1日で摂取すべきカロリー(推定エネルギー必要量)
- 成人男性 2300kcal~2600kcal
- 成人女性 1800kcal~2000 kcal
1回の食事で、このカロリーを摂取するのは、大変だと思いますが、お酒なども入ると…余裕かもしれませんね…。
飲み物のカロリーも高いので、注意しましょうね。
ダイエット目的なら、1日1回の食事と間食を合わせて、1500カロリーだと無理なくでできるようです。
もちろん、皆さんの身長や今の体重にもよるので、あくまでも参考にしてくださいね。



小腹が空いたら、無理をしないで自分に足りないなぁと思う栄養を間食から補いましょう。
1日1食の女性芸能人は、食べることにこだわりを持ち楽しんでいた


ここで紹介した6名の女性芸能人から分かることは、食べる物や食べない事で老化防ぎ、美しくなることを楽しんでいるようでした。
また、食事の回数を当たり前と思わないで、自分の身体の声に耳を傾けることができる方々ばかりでしたね。
・空腹感で得られる効果を知っている
だからこそ、長年続けることができ、やってみたいと思うのでしょう。
しかし、小食や1日1食が原因で健康状態が悪くなる場合もあります。
- 1日1食では、1日の栄養素が取れないから不健康になる
1日1回の食事では、人間にとって必要な栄養素が取れないので不健康になる恐れがあります。
- 目に見えて分かる健康被害とは髪が抜けたり、爪が割れやすい、肌が荒れる
- 身体の内側では、体内が冷え腸の働きが悪くなり便秘がちになる
- 血糖値が上がりやすく膵臓にも負担がかかる
1日1食は、『健康になる』と、『不健康になってしまう』と諸説あります。
一人ひとりの身体の特徴や持病、性格や住んでいる場所や食べ物の好き嫌いと全て違うので、どちらが良いとハッキリいう事は難しいでしょう。
欲のまま食べ過ぎても、気持ちが満足するなら良いですし、食べないことで、集中力が高くなり仕事がしやすいなども大切ですね。
自分の身体と心に合った食事内容と量を見極めることが大事。
どちらにせよ、ストレスになる我慢や食べ過ぎは注意して、間食を上手に取り入れましょう!
- 大食い芸能人で1番有名なのは?ギャル曾根
おはようございます👩
— にんじん🥕🥕 (@ninjin_2nd) May 2, 2019
好きな女性芸能人を聞かれたら
「ギャル曽根ちゃん」と答えてます
ギャル曽根ちゃんの丁寧で美味しそうな食べ方は人気女優を凌駕します
大食い女子の食べながら笑顔は嘘臭いけど、ギャル曽根ちゃんは口に含んだ後笑顔になるのが素敵です
大食いの女性芸能人と言えば、ギャル曽根さんが有名ですね。
他にも有名な女性芸能人は、綾瀬はるかさんや北川景子さん、桐谷美鈴さんやモデルの菜々緒さんです。
皆さん痩せていてスタイルも良いですが、周囲のスタッフが驚くほどの大食いだそうです。
桐谷美鈴さんは、日本唐揚協会から『ベストカラアゲニスト』を2回も受賞するほどの大のから揚げ好き。
北川景子さんも、撮影中は1食で9人分も食べると言われていますね。
とは言え、美貌を保つための努力も怠っていないでしょう。


1日1食にして健康になる方もいれば、ダイエットのしすぎで老けて見えたりコレストロールの値が高くなってしまったりと、どちらが良いとは言い切れませんでした。
しかし、1回だけの食事を大切にすると、食材にこだわり、調理方法も食材を活かそうとシンプルになるでしょう。
そして、この食べ物はどんな栄養があり、今の自分にとって必要と感じることも大事です。
毎日行う食事に対して感謝すると気持ちも晴れやかに前向きになって、楽しく生き生きと生活ができ、老化に対しても鈍感になるかもしれませんね
これだけ食べれば良いという食材は残念ながら難しいですが、身体に必要な栄養素を知ることは大切です。
どんな食事内容や回数でも、順番は重要でしたね。
- 空腹はアーモンドをたべましょう
- 野菜や食物繊維を始めに口にしましょう
- 1日1食生活の成功は間食が大事
老化を防止して若々しく健康に過ごせるように、こころがけましょう!
寂しいのでコメントお願いします。