MENU

本気で絵が上手い芸能人10選を調査した結果、絵がウマい彼らには共通点があるのか分析

今やイラストレーターは小学生の将来の夢ランキングで上位に来る程の人気のお仕事!

絵を描くと一言で言っても漫画だったり風景画だったりでタッチも違うし、その人によって得意なジャンルも違います。

芸能界では八代亜紀さんや工藤静香さんなど音楽のジャンルだけじゃなく、絵画の才能を発揮する人やジミー大西さんのように芸人に留まらず画家になってしまう人までいます!

そんな多才な芸能界の中でも選りすぐりの本気で絵が上手い芸能人から絵がウマい彼らに共通点があるのか分析してみた結果を書いていこうと思います。

目次

他の人より絵が描くのが上手な理由はなぜですか?

他の人より絵が描くのが上手な理由については進行中の研究により明らかにされる日が近いかもしれません。

私や多くの人々は練習を必要として一生懸命に取り組む必要があると考えています。

しかし調査したところ研究によっては、描画能力には、人が現実をどのように認識するかが重要だとされています。

次の瞬間から次の瞬間に移動する際、その間に時間が発生しますよね。それらの視覚情報をどれだけ記憶しているかどうかが鍵を握っており、絵を描くのがウマい人だと考えられています。

これらの精神プロセスによって練習を行うことにより絵が上達すると考えられています。

では絵が下手な人を掘り下げてみましょう。

出典 https://girlschannel.net/topics/76040/

これらの原理原則で例えると、絵が下手な人は現実世界をありのまま直視していないのではないかと考えられていました。

  • サイズ

などの属性を自動的に誤判断していると考えれます。少なくとも一部が欠けていることでエラーに繋がることが示されています。しかし、これらの誤判断が世界に役立つ場合もあります。なので絵が下手だからと悲観する必要もありません。人それぞれ十人十色です。

しかし、反論の意見もありロンドン大学ユニバーシティ カレッジの心理学者であるレベッカ チェンバレンの意見です。

  • 絵を描くことは、全体論的な比例関係
  • 全体から切り離された細部に焦点を当てることの両方に焦点を当てること

つまりは、バランスと細かい気づきを得ることで絵の成功を支えると言っています。

出典 https://girlschannel.net/topics/76040/

視覚的記憶が他の人よりも優れている傾向がある人もいるかもしれませんが、細部とバランスを気遣うことで絵のウマさのトリックだと語られています。

このことからさらに掘り下げますと、絵を描く上で大切なのは、オブジェクトのパーツ間の空きスペースのサイズと形状に注目すること、全体で捉えるよりも一部分にこだわってから描くのも一つの考えだと思いました。

しかしながら、赤ちゃんがすくすくと育っていくように、絵のウマさも成長を心がけていく必要があると考えられます。

本気で絵が上手い芸能人から共通点の特徴があるのか分析

水彩画だったり鉛筆だったり、様々な手法とエピソード!楽しんでご覧ください!

さかなクン

さかなクン
画像出典
本名宮澤正之
生年月日1975年8月6日(47歳)
身長173cm

多方面で多彩な才能を見せているさかなクン。そのすギョイ才能は魚の知識とサックス以外にも沢山あるんです!

その1つが絵。実は本業はイラストレーター。魚の絵を書いたらもちろんですが、背景やクラゲなどの他の生き物もリアルなタッチで表現していきます。

使っているアイテムはカラーペン、ホワイトボードマーカー、筆ペンなどの身近な文房具です。

独特な話し方とテンションのイメージで持っていかれがちですが、東京海洋大学の客員准教授のお顔もあります。

さかなクン 絵
画像出典

絵本作家としても活躍中で、多数の絵本を世に送り出しています。先日もマクドナルドのハッピーセットの絵本を担当していました。

さかなクンならではの視点で描かれていて、内容も人間らしい優しさと戸惑いが伝わる分かりやすいお話でした。

我が家の子ども達もお気に入りの1冊です!

さかなクン 絵本
画像出典

イラストレーターが本業だなんて知らなかった!

中川翔子

中川翔子
画像出典
本名中川しようこ
生年月日5月5日
身長157cm

しょこたんの愛称で親しまれている中川翔子さん。2004年に開始した「しょこたん☆ぶろぐ」で人気になりました!元祖秋葉系タレントとして、マルチに活躍。現在もオタクであることを前面に出して活動しています。

その絵の上手さは折り紙付きで、「アメトーーク!」の”絵心ない芸人”では絵がうまい側の芸能人としてゲスト出演しています。

中川翔子 絵
画像出典

しょこたんが主に使うアイテムは筆ペンや色鉛筆などもありますが、液晶タブレットも使いこなしています。

アナログもデジタルもまさに二刀流!

しょこたんのYouTubeチャンネル”中川翔子の「ヲ」”の中でも描くシリーズがあります。

この動画の中では呉竹の携帯筆ペンでジャンプの歴代ヒーロー42キャラを描いています。

上手すぎて見始めると止まりません。お話ししながらサラサラ~と描くのですが、語彙力失うくらいとにかく凄いので是非一度見てください!

しずちゃん

山崎静代
画像出典
本名山崎静代
生年月日1979年2月4日(43歳)
身長182cm

2022年12月に俳優の佐藤達さんとの結婚を発表した南海キャンディーズのしずちゃん。芸人さんでありながらボクシングや女優、絵本作家など多方面で活躍しています。

毎週木曜日の19時から放送している「プレバト!!」では水彩画の部門で特待生の称号を持っています。

山崎静代 絵
画像出典

上の東京タワー、写真の様じゃないですか?これもしずちゃんが描いた絵です。空の感じも全体的なタッチもリアルです。

下の絵はTHE水彩画という感じで、絵本の1ページの様です。もしくは国語の教科書の挿絵っぽいですね。

筆者は絵心ない芸人なのでどうやったら立体的な絵が描けるのかも分からないのですがどう頭の中で組み立てて行くんでしょうか・・

調べたところ、しずちゃんはアクリル絵の具や水彩絵の具をつかっているようです。

山崎静代 絵
画像出典

大野智

大野智
画像出典
本名大野智
生年月日1980年11月26日(42歳)
身長166cm

言わずと知れた「嵐」の大野君です。釣りや絵画など多趣味で知られています。24時間テレビのチャリティーTシャツのデザインも担当していました。個展を開くほどの腕前で草間彌生さんや奈良美智さんからも高い評価を得ています。

2020年に六本木ヒルズで行われた「FREESTYLE2020大野智 作品展」では故ジャニー喜多川さんの肖像画を発表しました。

大野智 絵
画像出典

”ちゃんと思いがあるものを書きたい”思った時に周りの知り合いから『ジャニーさんを描いてみたら?』と言われ一番思いがあるのはジャニーさんだな」と描くことを決めた経緯を話していました。

個展は3度開催されており、2020年は六本木ヒルズで行われました。チケットは即日完売で人気の度合いを見せつけました。

大野智 絵
画像出典

個展見に行ってみたかったな~

チケット即完売なんて取れた人ラッキーだなぁ~!

ウド鈴木

ウド鈴木
画像出典
本名鈴木任紀
生年月日1970年1月19日(53歳)
身長178cm

キャイ~ンのウド鈴木さん。メ~テレで毎週土曜日 夕方4時55分から放送中の「ウドちゃんの旅してゴメン」に出演しています。ウドさんが自由気ままに旅をするこの番組、もう20年も放送されている長寿番組です。

番組の最後には旅の思い出を描いた”色紙”を紹介しています。こちらの色紙は「ウドちゃんの旅してゴメン色紙展」として展示もしていました。クレヨンの独特なタッチが人柄を現わしているようで、温かみがあります。

ウド鈴木 絵
画像出典

レイザーラモンHG

レイザーラモンhg
画像出典
本名住谷正樹
生年月日1975年12月18日(47歳)
身長185cm

「セイセイセ~イ」と「フォーーーー!!」で一世を風靡したレイザーラモンHGさん。2005年の流行語大賞にも選出され、かなり流行りました!

子供の頃から模写が好きだったそうですが、独学でここまでになられたとか…!

その腕前が買われABCテレビのニュース番組では月に1度、挿絵も担当しています。

レイザーラモンhg 絵
画像出典

プレバトではその才能を遺憾なく発揮しています。チョークで描く黒板アートやスプレーアート、鉛筆画など色々な描き方に挑戦しています。番組内の「春の水彩画コンクール2022」では優勝を果たしました。

エスパー伊東

エスパー伊東
画像出典
本名伊東万寿男
生年月日1960年12月26日(62歳)
身長165cm

鞄に入る芸や鼻でゴム手袋を膨らます芸でテレビに結婚式に引っ張りだこだったエスパー伊東さん。絵の才能はテレビでも度々取り上げられてきました。

過去には漫画家さんのアシスタントをしていたこともあるとか!図鑑の挿絵もやっていたんです。

現在は身体を痛めてしまい療養中ですが、またこの才能を見られるのを楽しみにしています。

エスパー伊東 絵
画像出典


バカリズム

バカリズム
画像出典
本名升野英知
生年月日1975年11月28日(47歳)
身長165cm

「トツギーノ」というフリップ芸で人気が出てからずっと第一線でバラエティ番組に出ているバカリズムさん。「アメトーーク!」の絵心ない芸人でも絵心ある側として中川翔子さんと一緒に出演しています。

お題に対してサラサラ~って書いていく技術が凄いです!マジック1本で完成させていくんです。

バカリズム トツギーノ
画像出典

以前24時間テレビの特別ドラマ「ヒーローを作った男  石ノ森章太郎物語」で手塚治虫さん役を演じました。小学生の頃から手塚治虫先生の作品に大きな影響を受けたと話していたので元々絵を描くのが好きだったようです。

今はお笑いだけで無く脚本家としてもマルチに活躍中です。

バカリズム 絵
画像出典

ビートたけし

北野武 
画像出典
本名北野武
生年月日1947年1月18日(76歳)
身長165cm

御年76歳。お笑い芸人に映画監督、脚本家、俳優としてずっと第一線で活躍しています。

多才な方ではありますが、その様々な才能の中に絵の才能もあるんです。

そもそも絵を描き始めたのは1994年のバイク事故がきっかけで、リハビリとして取り入れていた絵が一つの才能として開花しました。その後描くだけではなく彫る手法も取り入れ、立体作品も発表しました。

2016年には”アートたけし展”というタイトルで絵画・版画・立体の約100点で個展を開いています。

北野武 絵
 画像出典

特徴のあるタッチですね。芸術に関する才能が本当に凄いです。

色使い一つ取ってもやっぱり違うよな~。

くっきー

くっきー! 
画像出典
本名川島邦裕
生年月日1976年3月12日(46歳)
身長180cm

お笑いコンビ”野生爆弾”のボケ担当。5人組バンド”ジェニーハイ”のベーシストとしても活躍しながらYouTubeチャンネルも持っています。

絵の才能もお持ちで”肉糞太郎”として個展も行っています。

色使いは女子が好きそうな雰囲気なのに絵のタッチはファンキーでよく見ると細かく繊細なんです。

主に使っている画材は油性マジックとアクリル絵の具だとか。

くっきー! 絵
画像出典

テレビでもよく見かけるから相当お忙しいはず、、どう時間を捻出しているのか。バイタリティーに驚かされるばかりです!

お笑いの要素を取り入れてるんだニャ!

ポップで特徴のある絵だニャン!

生まれつき才能を持っている人もいるが、共通点は多くの練習を必要としたと考えられる

https://girlschannel.net/topics/3966155/

ビートたけしさんは事故がきっかけで多くの素晴らしい絵の書いて時間を費やした考えられます。

さかなクンは本業イラストレーターで仕事のため時間を費やし、多くの練習をしています。

バカリズムさん、ウド鈴木さんも仕事で絵を書く機会があり自身の集中を高めたと考えられます。エスパー伊東さんも漫画化アシスタントとして仕事で絵を書いていました。

中川翔子さんしずちゃんさんくっきーさんに関しては絵が書くのが好きという理由で多くの作品を作って楽しんで絵を書いていますよね。結果的に時間を費やしていると考えられます。

大野智さんも自身が尊敬するジャニーさんを書くために多くの練習をしたと考えられます。また個展を開くなど時間を費やしています。

このことから共通点は10000万時間ほどは費やしているかもしれません。

だからこそ絵がうまいんだと私考えています。

絵が上手い人の性格や特徴

ここからは、絵が上手い人に共通する「性格」や「特徴」について調査していきます。

絵が上手いというのは、持って生まれた「才能」のように感じてしまいますが、決してそうではありません。

絵が上手い人の性格や特徴には「探求心の強さがある」という特徴がみられます。

「根気強さ」も重要なポイント!

反対に、絵が上手く書けないという人には「飽き性である」という特徴がありますね。

なるほど~!持って生まれた才能だと思っていたけど
性格の違いで「絵の上手さ」は変わってくるんだにゃ♪

また、想像力や感受性に優れた人も「絵が上手くなる性格」のひとつです。

その他、他の人に比べ「集中力が高い」「他人を観察することが好き」という特徴も!

面白いね!
絵が上手い人には、いろいろな特徴や共通点があることがわかったにゃ。

これらをまとめてみると、絵が上手い人は「努力家」が多いということがわかります。

絵が上手く描けるようになるポイント

「絵が上手くなりたい」「絵心のない自分が恥ずかしい」なんて悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

絵が上手くなるためのポイントは次の5つです。

  • お手本を決めて、ひたすら模写する
  • 身体の構造を徹底的に理解する
  • 苦手意識のある個所を克服する
  • 自分の描いた絵と、お手本をじっくり見比べる
  • 第3者にアドバイスをもらう

まずは、自分の好きな「お手本」を決めて、ひたすら模写することがおすすめ。

模写であっても、初めから上手く描けるわけではありません。

何度も練習し、同じお手本を描き続けることで、少しずつ上達していきます。

やっぱり、お手本をまねて描くと言っても、簡単ではないんだなぁ・・・
ここでも「根気強さ」が必要になるんだね。

絵を描くというのは、学校の授業でない限り「1人」で描くことが圧倒的に多いですよね。

自分の主観だけで良し悪しを判断してしまうことが多いはずです。

しかし、絵が上手くなるときに大切なポイントは、第3者の意見をもらうこと。

自分だけで納得しても「同じ個所にしか目が行っていない」「癖のある絵になってしまう」という場合があります。

定期的に、家族や友人にアドバイスや感想をもらって、さらに良い絵が描けるようにしましょう。

絵が上手い芸能人のまとめ

今回は本気で絵が上手い芸能人をまとめてみました!

絵と言ってもタッチや画材、題材で様々な種類に分けられる事を改めて感じました。

独創的なものだったり、写真の様だったり模写だったりどれも芸術、本当に凄いですね!作品を生み出す情熱を感じます。

調べているだけで私自身、自分が描ける錯覚に陥りました!

何処で才能が開花するかは分かりません。挑戦してみるのも良いかもしれません。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

寂しいのでコメントお願いします。

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次