MENU

オートミールは体に悪い?食べてはいけない1番の理由!毎日食べ続けた結果は?

オートミールは体に悪い?

「オートミールは体に悪いと聞くけど本当なの?」「食物繊維が体に良いと聞いたけどオートミールはダメなの?」

などのような悩み・疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。

オートミールは気軽に食べやすくなっているうえ満腹感が長持ちするので、多くの方がダイエット食品として取り入れています。

しかし、オートミールは食べすぎや合わせる食材によって体に悪影響をおよぼしてしまうことは知られてないようです。

本記事ではオートミールが本当に体に悪いのか、食べてはいけない理由を含めて解説していきますので、自分に適しているか判断の目安として参考になればと思います。

本記事のポイント         

  • オートミールが体に悪いと言われる理由
  • 毎日食べると体に変化があるか
  • オートミールに何をプラスすると問題なのか
  • 玄米と栄養価比較
  • おすすめの食べ方
目次

オートミールが体に悪いと言われる理由

オートミールは体に悪い?

□体に悪いと言われる理由

オートミールは食物繊維、特に可溶性繊維を多く含む全粒穀物であり、ダイエットに適していますが間違った食べ方や調理方法で、逆に体に悪い影響を与えることがあります。

体に悪いと言われる理由は下記の通りです。

①食物繊維が豊富なため食べ過ぎると消化が間に合わず胃に負担をかけてしまう

②オートミールは炭水化物なので食べ過ぎると太る

③オートミールはカロリーが高い

④食物繊維が豊富ですが食物繊維が腸にたくさん集まると、便が増え水分が減り便秘になる

上記のように食物繊維が原因で体に悪いと言われているようです。

しかし食物繊維が悪いというわけではありません。

食べ方に問題があります。

アメリカの栄養士でもある栄養学アカデミーのメディアスポークスパーソンのRoxana Ehsani(ロクサナ・エサニ)さんは「胃腸に疾患がある方や特に過敏性腸症候群などが問題になる可能性がある」と言うことを述べていました。

オートミールの食物繊維100gあたりを玄米や白米で比較してみると、玄米3.0g ・白米0.5gに対してオートミールは9.4gの食物繊維が摂取できます。

そのためオートミールを胃腸が敏感な方が食べ過ぎると、膨満感になりガスが発生したり、下痢や便秘になってしまうということです。

適度な量(30g~40g)を食べることで、胃腸が敏感な方でも影響が少なくなります。

□食物繊維の他タンパク質も豊富

オートミールには食物繊維の栄養素の他、十分なタンパク質を摂取することができ、健康面にもとても良い食材です。

タンパク質は40歳以上の成人が食欲を調節するのに役立ち、筋肉量と筋力を改善するのに役立つと言われています。

高齢の方にもタンパク質を取る方法として、オートミールは良い食材です。

毎日オートミールを食べると体に何が起こるか

オートミールは体に悪い?

オートミールは栄養豊富な食材であり、鉄・カルシウム・マグネシウムなどの他ビタミンやミネラルを含んでいます。

オートミールを毎日食べると体にどのような変化がでるのか見てみましょう。

□オートミールは優れもの

「オートミールは、最も健康的な朝食のひとつで、オーツ麦は食物繊維の優れた食品である」と、健康に関するアプリMyNetDiaryのブレンダ・ブラスローさんは述べています。

主に可溶性繊維であるオートミールは、LDL(悪玉)コレステロールと血糖値を下げることが示されている種類の繊維です。

消化器系の機能を動かすために役立ち、繊維によって満腹感があり、したがって体重管理と減量に役立ちます。

お米のようにエネルギーとして利用される炭水化物とは異なり、オートミールの食物繊維は何にも分解されず、消化器管を通って移動するだけです。

エネルギーとしては活用されませんが、ダイエットにはとても役立っています。

□心臓病のリスクが減少する?

オートミールを毎日食べていると心臓の健康にも役立つということです。

オートミールは悪玉(LDL)コレステロールを下げ血糖値も安定させ、さらに高血圧を下げるが期待できるでしょう。

心血管疾患を発症するリスクを最小限に抑える上で重要な役割を果たす食材です。

心臓病のリスクを抑えたい方や、コレステロール値が気になっている方は、オートミールに注目してみましょう。

□腸内環境に良い

プレバイオティクス(腸内細菌に栄養を与える食品中の栄養素)は腸内の善玉菌に栄養を与え腸内環境を整えられ尚且つ免疫力にも役立つ細菌です。

腸内環境を整えるのが健康を保つのに一番大切なことなので、是非オートミールを取り入れてみてるのもおすすめいたします。

□肌に良い

オートーミールはビタミンミネラルが豊富なため肌にもとても良いと言われています。

肌に欠かせないビタミンB1、B2が多く含まれています。ビタミンB2は皮膚の保護再生に役立ち、疲労回復にも効果があるビタミンです。

肌に良いと聞くとたくさん食べたくなりますが、食べ過ぎには注意しましょう。

オートミールに何を入れるかが最大の問題になる

オートミールは体に悪い?

□最大の問題になるものは?

オートミールはトッピングにより体に影響がでてきます。

味をつけてオートミールを食べますが、甘味料や調味料の量を考えなくてはいけません。

オートミールに味が付いているものもありますが、プレーンのオートミールを使用するすることをおすすめします。

砂糖はスプーン1~2杯がよいですが、バターなど多く入れるのは返って体重増加になるので気を付けましょう

□間食の注意点

仕事の合間にプロテインバーやナッツを食べることは問題ありませんが、頻繁に食べることが減量の鍵であると考える人もいます。

しかし、カロリーをプロテインやナッツで3回の食事に分ける人は、実際には3回の食事で同じ量のカロリーを食べる人よりもお腹の脂肪が付きやすくなるのです。

オートミールで作られているクッキーやバーなどありますが、ダイエットに良いと思ってつい食べ過ぎるとかえって体重が増えると言うことで、気をつけなくてはいけません

オートミールと玄米白米の栄養素比較

オートミールは体に悪い?

  オートミールと白米、玄米の主な栄養素を比較してみました。

通常食べる量で炊いたり、水分吸収時で計算されています。

炊いたときの水分吸収時カロリータンパク質糖質脂質食物繊維
オートミール30g110g111kcal4.4g17.3g2.0g3.3g
白米65g150g252kcal3.8g55.7g0.5g0.3g
玄米65g150g248kcal4.2g51.3g1.5g2.1g

上記の表を見ても分かるように、オートミールは糖質が少なく食物繊維が多く、健康管理をするのに適している食材です。

三食の食事で一食はオートミールにおきかえることで、ダイエットに期待できます。

一日の食べる量には気をつけましょう。

おすすめの食べ方3選

オートミールが体に悪い

□オートミールの種類

スティールカットオーツ                                               もみ殻を取り除いたオーツ麦を砕いたもので、火のとうりが速いので調理しやすい。

ロールドオーツ                                                もみ殻を取り除いたオーツ麦を蒸して平たくのばし、乾燥させたものでおかゆなどのするとよいです。                                    

クイックオーツ                                                 ロールドクオーツをさらに砕いて細かくしたものです。短時間で調理ができます。

オーツブラン                                                  もみ殻を取り除きオーツ麦を精白するときにでる外皮の粉のことです。粉状なので、カレーやヨーグルトに入れて食べると良いです。また、クッキーなど焼き菓子にも適している食材です。

□おすすめの食べ方

①トマトチーズリゾット                                                               玉ねぎをみじん切りにしてひき肉やベーコンなどをいれ、トマトジュース(無塩)とコンソメ顆粒で煮込みます。お好みでケチャップをプラスすると美味しくなります。

材料 オートミール(クイックオーツ)30g・トマトジュース150cc(無塩をお好みの分量で)・コンソメ小さじ1杯・玉ねぎ4分の1・ひき肉(ベーコン)適量・塩、コショウ少々 とろけるチーズ

玉ねぎ肉類を炒めてからトマトジュースを加え煮込みます。最後にとろけるチーズを刻んだものをかけて蒸らして終わりです。

オートミールは体に悪い?

②卵がゆ                                                    オートミール(ロールドオーツ)を使用して、鶏がらスープで煮込みます。

材料 オートミール30g(ロールドオーツ)・鶏ガラスープ溶き卵1つ・塩コショウ少々 お好みでアサツキ

すべて鍋に入れて煮込むだけですが電子レンジで作っても良いでしょう。

オートミールは体に悪い?

③そのままでも食べられるインスタントオーツを器に入れ、牛乳やドライフルーツをトッピングして食べます。

材料 オートミール30g(インスタントオーツ)・牛乳200cc・ドライフルーツや果物・お好みで(はちみつ・砂糖)

オートミールは体に悪い?

シンプルな食べ方ですが一番早くできるので忙しい朝には良いのではと思います。

この3つの中で一番おすすめはトマトリゾットです。

トマトリゾットは冷蔵庫の中にのこった野菜や肉を入れて美味しく食べられました。

パスタ用のソースを使用するのもおすすめです。ぜひ食べてみて下さい。

まとめ

最近ダイエットで流行りだしたオートミールですが、体に悪いということはありませんでした。

管理栄養士さんが解説している動画がありますのでこちらも参考にしてみてください。

ポイントのまとめ

  • オートミールは植物繊維の多い食材のため食べ過ぎに注意する
  • 腸が敏感な方は下痢や便秘になりやすいので注意が必要
  • 毎日食べると体重に変化がでて減量に役立つ
  • 一回の食べる量は30g~40g
  • 砂糖やバターなど多く入れると、糖質が増え体重増加になってしまう
  • 白米、玄米と比べると糖質が低く、食物繊維が豊富
  • 食べ方はリゾットや雑炊などがおすすめ

結果としてオートミールは食べ方や量に注意すれば体に悪いことはありません。

参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

エンタメ、グルメ、健康管理などの記事を書いています。
どんなジャンルでもユーザーに分かりやすい記事を書いていきますので,
よろしくお願いいたします。

寂しいのでコメントお願いします。

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次