MENU

【サザエさん】登場人物の年齢一覧!声優の年齢や他アニメと比べてみた

【サザエさん】登場人物の年齢一覧!声優の年齢や他アニメと比べてみた

日本を代表する国民的アニメ『サザエさん』

その登場人物の年齢、ご存じですか?

登場人物の年齢は、アニメを楽しむ上で重要な要素と言っても過言ではありません。

登場人物の年齢がわかると、「今の自分は、このキャラクターと同じ年齢なんだ!」と感情移入したり、「このキャラクターの年齢までに結婚しよう」と目標にしたりすることができますよね。

また、担当の声優さんの年齢と比べて「この声優さん、年齢を感じさせないほど声が若々しい!」といった楽しみ方も、アニメの醍醐味です。

さらには、「このキャラクターとあのキャラクターは、同じ年齢なんだ!」と他のアニメと比較するのも面白いですね。

そこで、今回はアニメ『サザエさん』の登場人物の年齢を、あらゆる角度で比べてみました!

  • 『サザエさん』の登場人物の年齢を調べてみた
  • 『サザエさん』の登場人物の年齢と、担当声優の年齢とを比べてみた
  • 『サザエさん』の登場人物の年齢と、他アニメの登場人物の年齢とを比べてみた

※この記事で表記されている年齢は、2023年5月現在のもの。

目次

『サザエさん』の登場人物の年齢を調べてみた

『サザエさん』の登場人物には、年齢が設定されている人とされていない人がいます。

また、年齢設定があいまいな人もいるので、それも踏まえて考察してみました。

※公式設定にないものは、「推定」としています。

【フグ田家】サザエは24歳、夫・マスオは28歳、息子・タラオは3歳

まず、主人公・サザエさんを含むフグ田家から見ていきましょう。

フグ田サザエ:24歳

フグ田マスオ(サザエの夫):28歳

フグ田タラオ(サザエの息子):3歳(サザエ21歳、マスオ25歳のときに誕生)

サザエさんは、21歳の若さでタラちゃんを出産していたんですね!

また、大人の落ち着きがあるマスオさんですが、まだ20代というのは意外でした。

ちなみに、サザエさんとマスオさん、二人の年齢と同じ主な著名人は、次のとおりです。

サザエと同じ24歳の著名人(女性):広瀬すず、福原遥、橋本環奈

マスオと同じ28歳の著名人(男性):大谷翔平、羽生結弦、志尊淳

この著名人たちに3歳の子供がいるなんて、想像できませんね!

びっくりです!

【磯野家】サザエの父・波平は54歳、母・フネは50ン歳(50代)、弟・カツオは11歳(小5)、妹・ワカメは9歳(小3)

続いては、サザエさんの両親ときょうだい(磯野家)を見ていきましょう。

磯野波平(サザエの父):54歳(30歳:サザエが誕生)

磯野フネ(サザエの母):50ン歳(50代)(26~35歳:サザエが誕生)

磯野カツオ(サザエの弟):11歳(小学5年生)(波平43歳、フネ39~48歳、サザエ13歳のときに誕生)

磯野ワカメ(サザエの妹):9歳(小学3年生)(波平45歳、フネ41~50歳、サザエ15歳、カツオ2歳のときに誕生)

磯野家の大黒柱・波平さんは、60代に見られることもあったようですが、まだ54歳でした。

奥様であるフネさんは、はっきりとした年齢を教えてくれないようですね…。

それにしても、ワカメちゃんを出産したのは少なくとも40代以降なので、かなりの高齢出産と言えます。

また、サザエさんのきょうだいについては、カツオくんは13歳年下の弟、ワカメちゃんは15歳年下の妹でした。

年が近いのでタラちゃんときょうだいに見えますが、タラちゃんはカツオくんやワカメちゃんの甥になりますね。

ちなみに、波平さんと同じ年齢の著名人も、一部ご紹介。

波平と同じ54歳の著名人(男性):hyde、福山雅治、的場浩司

比べる著名人が若々しいので、波平さんがより年老いて見えますね。

おじいちゃんと同じには見えないです!

【波野家】サザエのいとこ・ノリスケは24~26歳、その妻・タイコは22歳くらい、その息子・イクラは1歳半くらい

今度は、サザエさんのいとこ(波平の妹の息子)であるノリスケさんの一家(波野家)です。

波野ノリスケ(サザエのいとこ):24~26歳

波野タイコ(ノリスケの妻):22歳くらい

波野イクラ(ノリスケの息子):1歳半くらい(ノリスケ22~24歳、タイコ20歳くらいのときに誕生)

ノリスケさんは、サザエさんとマスオさんの間くらいの年齢でした。

奥様のタイコさんは、サザエさんより2歳くらい年下になります。

タイコさんって、サザエさんよりも若かったんですね。

イクラちゃんを出産したのが20歳というのも、驚きでした!

ハーイ!

【その他】伊佐坂家、三郎さん、穴子さん、リカちゃん

その他、『サザエさん』に登場するサブキャラクターたちの年齢は、次のとおりでした。

伊佐坂難物(サザエ一家の隣人):推定50代半ば

伊佐坂お軽(難物の妻):推定50ン歳(フネと同級生)

伊佐坂甚六(難物の息子):推定20歳(大学浪人中)

伊佐坂浮江(難物の娘):推定16、17歳(高校生)

三郎さん(三河屋酒店の従業員):推定19歳

穴子さん(海山商事のマスオの同僚):推定27歳

リカちゃん(タラオの友人):推定5歳

穴子さんが27歳だったなんて、誰が想像できたでしょうか!

穴子さんはマスオさんの同僚ですから、同じくらいの年齢というのは確かに納得ですが、27歳にしては貫禄がありますよね!

パパの方が若く見えるです!

ここまででわかったのは、『サザエさん』の登場人物には年齢があいまいな人が多いということ。

登場人物の年齢が固定化されていないのは、一部を視聴者の想像に任せているからかもしれません。

『サザエさん』の登場人物の年齢と、担当声優の年齢とを比べてみた

1969年から放送が始まった長寿アニメの『サザエさん』ですが、サザエさんの声を担当している加藤みどりさんは、現在なんと83歳!

加藤みどりさんは、ギネス世界記録にも認定されるほど、長きに渡ってサザエさんを演じてきており、サザエさんとの年齢差は59歳にまで及びます。

そこで、担当声優とどれくらい年齢差があるのか、他の登場人物についても調べてみました!

声優との年齢差は、最大で約81歳差(イクラ)、最小で推定2~5歳差(難物)

キャラクター名(年齢)担当声優名担当声優の年齢(生年月日)年齢差
フグ田サザエ(24歳)加藤みどり83歳(1939年11月15日)59歳差
フグ田マスオ(28歳)田中秀幸72歳(1950年11月12日)44歳差
フグ田タラオ(3歳)愛河里花子55歳(1967年10月7日)52歳差
磯野波平(54歳)茶風林61歳(1961年12月4日)7歳差
磯野フネ(50ン歳)寺内よりえ70歳(1953年1月29日)11~20歳差
磯野カツオ(11歳)冨永みーな57歳(1966年4月3日)46歳差
磯野ワカメ(9歳)津村まこと57歳(1965年7月22日)48歳差
波野ノリスケ(24~26歳)松本保典63歳(1960年2月7日)37~39歳差
波野タイコ(22歳くらい)小林さやか52歳(1970年10月12日)約30歳差
波野イクラ(1歳半くらい)桂玲子83歳(1940年2月8日)約81歳差
伊佐坂難物(推定50代半ば)中村浩太郎59歳(1963年5月24日)推定2~5歳差
伊佐坂お軽(50ン歳)山田礼子74歳(1948年12月29日)15~24歳差
伊佐坂甚六(推定20歳)竹村拓69歳(1953年10月24日)推定49歳差
伊佐坂浮江(推定16、17歳)川崎恵理子50歳(1973年2月12日)推定33、34歳差
三郎さん(推定19歳)二又一成68歳(1955年3月15日)推定49歳差
穴子さん(推定27歳)若本規夫77歳(1945年10月18日)推定50歳差
リカちゃん(推定5歳)桂玲子83歳(1940年2月8日)推定78歳差

最大で81歳もの差がありました!

それは、イクラちゃんとリカちゃんの声を担当している、桂玲子さん。

実は、加藤みどりさんと同じ83歳だったんです!

ハーイ!

また、一覧を見てみると、『サザエさん』の声優は50代以上ばかりであることがわかります。

近年のアニメでは、いわゆる『萌えボイス』や『イケメンボイス』が主流になっていますが、『サザエさん』は50年以上も続く長寿アニメですし、当初は昭和時代の設定です。

放送開始当時からの雰囲気を壊さないように、老若男女問わず親しまれるベテラン声優を起用しているのかもしれません。

そう考えると、昭和時代という『サザエさん』の世界観を守っているとも考えられますね。

『サザエさん』の登場人物の年齢と、他アニメの登場人物の年齢とを比べてみた

最後は、『サザエさん』と同様に長年放送されているアニメ『ちびまる子ちゃん』『クレヨンしんちゃん』『ドラえもん』の登場人物の年齢について、『サザエさん』と比べてみました!

ちびまる子ちゃん(さくら家)

『サザエさん』と同じく、主人公が三世代同居しているアニメと言えば、『ちびまる子ちゃん』ですね。

まる子(さくらももこ):9歳(小学3年生)

お父さん(さくらひろし):40歳(31歳:まる子が誕生)

お母さん(さくらすみれ):40歳(31歳:まる子が誕生)

お姉ちゃん(さくらさきこ):11、12歳(小学6年生)(2、3歳:まる子が誕生)

おじいちゃん(さくら友蔵):76歳(36歳:ひろしが誕生。67歳:まる子が誕生)

おばあちゃん(さくらこたけ):72歳(32歳:ひろしが誕生。63歳:まる子が誕生)

『サザエさん』の磯野家と比べると、ワカメちゃんとまる子ちゃんが同じ小学3年生ですが、それぞれの母親同士の年齢は10歳以上離れています。

また、孫が祖父母と一緒に暮らしている家庭は、現代ではあまり見かけないかもしれませんが、それが『サザエさん』や『ちびまる子ちゃん』の良さなのかもしれません。

ズバリ!素晴らしい家族でしょう!

クレヨンしんちゃん(野原家)

『クレヨンしんちゃん』は、『サザエさん』や『ちびまる子ちゃん』とは対照的に、主人公は核家族世帯です。

野原しんのすけ:5歳(幼稚園児)

野原みさえ(しんのすけの母):29歳(24歳:しんのすけが誕生)

野原ひろし(しんのすけの父):35歳(30歳:しんのすけが誕生)

野原ひまわり(しんのすけの妹):0歳(ひろし35歳、みさえ29歳、しんのすけ5歳のときに誕生)

親子間の年齢差は、『サザエさん』のフグ田家と磯野家の間に位置していますね。

また、『サザエさん』とは違う点として、父方、母方ともに親族の年齢がはっきりしていました。

野原銀の介(ひろしの父):65歳(30歳:ひろしが誕生。60歳:しんのすけが誕生)

野原つる(ひろしの母):62歳(27歳:ひろしが誕生。57歳:しんのすけが誕生)

野原せまし(ひろしの兄):40歳(5歳:ひろしが誕生)

小山よし治(みさえの父):63歳(34歳:みさえが誕生。58歳:しんのすけが誕生)

小山ひさえ(みさえの母):58歳(29歳:みさえが誕生。53歳:しんのすけが誕生)

小山まさえ(みさえの姉):35歳(6歳:みさえが誕生。30歳:しんのすけが誕生)

小山むさえ(みさえの妹):26歳(みさえ3歳のときに誕生。21歳:しんのすけが誕生)

それぞれの親子間の年齢差は、実際に現代の家庭に多くありそうですね。

これは、作品の時代設定が、『サザエさん』や『ちびまる子ちゃん』のように昭和ではなく、平成となっていることが理由かもしれません。

つまり、『クレヨンしんちゃん』は、より現代に沿った設定になっていると考えられます。

オラが一番新しいゾ!

ドラえもん(野比家)

『ドラえもん』に登場する野比家は、『クレヨンしんちゃん』の野原家と同じ核家族世帯。

これまでの3作品とは違い、野比家の両親はサブキャラクターの位置づけとなっています。

野比のび太:10、11歳(小学5年生)

のび太のパパ(野比のび助):41歳(30、31歳:のび太が誕生)

のび太のママ(野比玉子):38歳(27、28歳:のび太が誕生)

親子の年齢差は、『ちびまる子ちゃん』に近いですね。

『ドラえもん』も昭和に描かれた作品なので、年齢差が近くてもおかしくありません。

もっと言えば、子供が母親に怒られてばかりという点も、『ちびまる子ちゃん』や『クレヨンしんちゃん』と共通しています。

長寿アニメの主人公たちは、父親が30歳か31歳のときに誕生

ここで気づいたことがあります。

それは、主人公とその父親との年齢差が、4作品ともほぼ同じであるということです。

それぞれの父親のデータを、もう一度見てみましょう。

磯野波平(サザエの父):54歳(30歳:サザエが誕生)

お父さん(さくらひろし):40歳(31歳:まる子が誕生)

野原ひろし(しんのすけの父):35歳(30歳:しんのすけが誕生)

のび太のパパ(野比のび助):41歳(30、31歳:のび太が誕生)

どの作品でも、主人公が生まれたのは、その父親が30歳または31歳のときだったんです!

このように絶妙な年齢の設定が、長く愛される秘訣かもしれませんね!

まとめ

  • 『サザエさん』の登場人物は、年齢があいまいな人も多い
  • 『サザエさん』の登場人物と、声優との年齢差は、最大で81歳差
  • 『サザエさん』を含む長寿アニメの主人公たちは、それぞれの父親が30歳頃のときに誕生

幼い頃からよく観ているアニメでも、知らなかった情報がたくさんありましたね。

他の作品も、色々と調べてみると面白いかもしれません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

寂しいのでコメントお願いします。

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次